B-SquAdのはゆま(@mshayuma)です。
B-SquAdはブロガーチームであり、信頼する仲間のみを集めた集団です。
このチームを作った理由と活動方針について説明してもいいよなぁ!?
B-SquAdというチームを作った理由
僕はもともと有名ブロガーが主催するブログサロンというものが大嫌いでした。
ブログサロンでは月数千円という「月謝」が必要となりますが、
- ブログサロンに参加しても誰でも稼げる保証はない
- 結局のところ、主催者だけが儲かるシステムなんじゃないの?
- 大人数で群れて馴れ合うなよゴミが
という疑問が生じ、参加したことは1度もありません。
「ビジネス臭」がプンプンするサロンという形ではなく、「ブロガーが所属できるチームを作ってみてはどうか?」と考えた次第です。
このチームに参加する人は「反インフルエンサー・反ブログサロン」という共通理念があり、チームメンバーであってもライバルという関係性です。
極端に言えば「少しひねくれた人間」が集まったチームなのです。
B-SquAdの運営方針
チームメンバーはグループLINEでつながっています。
グループLINEではお互いのブログ運営論を包み隠さず話し、ブログに関する悩みを解消できるように会話しています。
特に私、はゆまはアフィリエイター(仮)として活動しているので、新サイトを作ったらメンバーに見てもらい意見をもらうなどの交流もしています。
俺、オレクヤンもまた、メンバーに相談に乗ってもらうことが多くあります。
マジでゆるいけど、しっかりとした緊張感もある不思議なチームです。
そして、ブログのことばかり考えていては息が詰まりますので、当ブログ「B-SquAd」でチラシの裏感覚で記事を投稿してもらい、気分転換できる場にしていきたいと思います。
そんなゆるくて少し尖ったメンバーが集うチームがB-SquAdです。
新メンバー加入条件。
ここからは、俺オレクヤンからお伝え致します。
とても有り難いことに、B-SquAdを読んだり、活動している中でメンバーに入りたいと願い出てくれる方もいます。
もし、B-SquAdに興味がある!ちょっと面白いし参加したいと思ってくれている人のために条件を設定しています。
B-SquAd加入条件
以上が条件となります。
なお、条件を満たしていても、加入できることを保証出来るものではないので、あくまで参考までに。
ワードプレスが使えないとか、そんなことはどうでもいいので、皆で高めあっていければそれでいいと思っております。
改めて、
そんなゆるくて少し尖ったメンバーが集うチームがB-SquAdです。