B-SquAdのはゆま(@mshayuma)だっ!!
先日の話、朝目覚めるとGoogleからこんなメールが届いていました。
新たな違反が検出されました。AdSense プログラム ポリシーへの違反が見つかったページでは、広告掲載が制限または停止されています。この問題を解決するには、違反しているコンテンツを削除して、審査をリクエストしていただくか、違反しているページから広告コードを削除する必要があります。
朝から冷や汗かいたから聞いてほしいよなぁ!?
どういうメールなの?
メール内容を要約すると、
「てめぇのブログはGoogleが定めたポリシーに反してるから広告掲載させねぇからな!」
という超恐いメールなのです。
ポリシー違反ってなにさ・・・。
毎日深夜まで働く真面目な会社員である俺がポリシー違反なんてするわけないじゃないか。
広告はブロガーの大きな収入源
Googleの広告(GoogleAdSense)はブロガーにとって大きな収入源。
その広告がストップしてしまうというのは大打撃、もし僕がプロブロガーだったら
「明日からおまんま食えねぇよ(´;ω;`)」
となってパニックを起こすことでしょう。
ブログ収益報告にも書いた通り、僕は広告収入だけで数万円稼ぐブロガーなわけで広告は切っても切れない存在です。
何がポリシー違反だったのか?
今回僕のとある記事が「アダルトコンテンツ」としてみなされました。
記事の内容は「男湯に女清掃員が堂々と入ってくるのはおかしい!これが逆なら大問題でブタ箱行きやでぇ!!」という僕の意見をつらつら書いたものでした。
この記事のみ広告が表示されない措置が取られたので、ほぼ読まれない記事ということであっさり削除させていただきました。
ブログ全体ではなく対象記事のみの措置だったことは不幸中の幸いでした。
Googleのルールは遵守しよう
検索シェアの大半を占めるGoogleは神。
我々ブロガーは、Google検索で上位となるようにSEOを意識しながら記事を書くのが仕事です。
今後はアダルト要素が入った記事は一切書かないことを誓います。
まぁ、アダルト要素が入った記事なんて書いたつもりなかったんだけどさ・・・。
言いたいことが言えないこんな世の中じゃあーだこーだ。