B-SquAdのはゆまっていう名前なんですけどー?
早い、時間というのはまじで早漏でして、早くも3月が終わろうとしています。
3月は僕の誕生日ということで、複数の方からプレゼントやメッセージをいただきました。
ありがとうございます。
3月にやったことを振り返ってみたいようなみたくないような。
3月にやったことは大きく3つ。
まず1つ目は作業環境を整えました。
とにかく僕の机が狭い。
この仕事をしているのにここまで狭い机の人がいるでしょうか?
僕の机は幅70cm。
小学生でももう少し広い机を使っていることでしょう。
作業部屋兼寝室の6畳もない僕の部屋では広い机を置くことができず、13インチのMacBookと10インチ程度のサブディスプレイで作業してきました。
検索していろいろな方の作業環境を見て思ったことは、
「シングルディスプレイの方がもしかして効率良くね…?」ってことです。
デュアルディスプレイは1つの画面で調べながらもう1つの画面で記事を書くことができる。
でも、目線があっちゃこっちゃで集中力が低下する的な記事を見ました。
また、首を動かす回数が増えることで肩こりになりやすい的な記事も見ました。
特に最近は肩こりがひどく痛くて動けない日もあったので、思い切ってシングルディスプレイに戻してみました。
27インチのディスプレイを買って、画面の半分で調べ物、残りの半分で記事を書く。
これが思っていた以上にしっくりきました。
大きな画面で見やすいというメリットもあります。
やっと自分が求める作業環境が見つかったような気がします(4年もかかった)
寝坊しましたおまえたち
仕事しよう
1月末から作ってる新サイトが3万稼ぐようになってるぞー pic.twitter.com/uQz6Kl42Q1
— はゆま (@mshayuma) March 22, 2021
MacBookをクラムシェルモードにすることで、デスクにMacBookを置く必要がなくなり、マジックキーボードにしてBluetooth接続することで、ごちゃついた配線もなくせる。
大きな画面が机を専有しながらも使える面積が広がるという相乗効果が生まれました。
マウスもBluetoothにしてさらにすっきり。
真っ黒な机のままでは殺風景ということで、竹製のリストレストも購入してみました。
マジックキーボード用のリストレスト置いてみた
— はゆま (@mshayuma) March 22, 2021
これだけで木の温もりがあって柔らかい雰囲気にすることができました。
作業環境については大満足です。
2つ目は、薬事法について学ぶことにかなりの時間を費やしました。
本をまったく読まない俺が薬機法の本を買うという
記事書く仕事してるくせに文字を読むのが嫌いという
— はゆま (@mshayuma) March 28, 2021
今まで美容品とかの記事を複数書いてきましたが、自分的には大丈夫だと思う内容でもチェックしてみるとそうでもないということに驚愕しました。
少しでも嫌だなと思う記事は削除、削除、削除を繰り返し、計100記事以上の記事を削除することになりました(減益覚悟)
アフィリエイターだったら「この商品はかなり胡散臭いな…」と思う案件があると思いますが、今後はそういった案件は極力扱わない方向にシフトチェンジしようと考えています。
お金よりもクリーンさを求めていこうと。
もし書くことがあっても薬事法に一切抵触しないクリーンな記事で上位表示を目指します。
最近なら嘘の体験談を書くサイトに嫌悪感すら抱くようになりました。
正確な情報を発信しつつも売れるライティングをさらに学びたいと思います。
そして、3つ目は総額表示ですかね。
みなさん苦労されたと思いますが、僕は3月頭から修正を始めていたので余裕を持って完了できました(間違いも多数あると思いますが)
仕事の遅いLPにイライラもしましたね。
記事を多く書くことはできませんでしたが、1つレベルアップできたかなと思います。
4月はずっと目をつけていた案件で集中的に稼げたらと考えています。
すでにペラを含む5サイトを仕込んであるので、うまくいくといいですね。
いつだめになってもいいように稼ぎきります。