最近B-SquAdに入らせてもらいましたsakuといいます。
今回は挨拶がてらに、自分がブログをやる動機や、B-Squadに入った経緯を書いていきます。
ブロガーの作業は基本孤独
ブログ、楽しい時もあれば苦しい時もあります。
で、ブロガーはそれらと一人で向き合い続けることになります。
まー、それがブロガーという立場の魅力なんだけれども。
でも、たまに俺は一体何のためにこの作業をしているのかと思うことがあるんですね。
ブログ収益化を考えた原点は小遣いの足しにしたいということでした。
それが段々と、自立、セミリタイヤに向けた事業にしたいという風に変わってきました。
そしてそれを応援してくれる妻がいます。
俺は家庭の発展という目標のためにブログをやっています。
でも、目的意識はあるのに、時々方角を見失った船のように迷走することがある。
ブログ作業して、結果出てもこれって順調なの?どうなの?と。
下手すると俺はこんなことやってていいの?と思うことすらあって。
それは、自分がやっていることを比較する相手がいないからだと思う。
リアルで得たお金はどういう人と関わって、どういう時間を過ごし、だから得られたという実感がある。
縁の様なものがしっかりとあるんですね。
ブログ収益はクリックされて成果発生しましたという通知は来るけど、それって何か間接的な感じがして、ピンと来なくて。
同じ稼いだ一万円でも一方は汗水垂らして、もう一方はパソコンで何か知らんうちに手に入ったみたいな。
実態は全然違って、ネット作業の方が労働量は多いんだけどね。
だから数字としては日本円が手に入るんだけど、そこに社会的な意味はあるの?というような感覚になってしまうんです。
「そんなこと知らん!俺はとにかく自分の力で金を稼いでるんじゃガッハッハー」みたいに俺はなれなくて。
だから、自己確認できる対象がほしかったんですね俺は。
こういう作業を頑張っているからこういう結果がついてくる、という感じの。
でもそういう知り合いがこれまでなかなかできませんでした。
あるときB-SquAdを見て、何かいい感じやなーと思って、先日はゆまさんに話しかけました。
雰囲気どこかパンキッシュなのもよかったです。
言いたいことまとめると
まとめると、自信を持ってお金を稼ぎ、ブログ作業を自分にとっての立派な生活行動としてやっていきたいということです。
B-SquAdは硬派なブロガーチームだと認識しているので、自身にやる気を促しつつ、メンバーに負けない努力をしたいと思います。
ここに至るまでにFXとか色々な失敗をしてきたけど、ブログは得はあれど損はしないですからそこは大きいですね。
言うことクサイけどブログの成長とともに自分の成長を実感するスタイルでやっていきたいと思います。