皆さん、久方ぶりです。
B-SquAdのオレクヤンでございます。メイン雑記は【俺悔 為になると信じて】更新してねぇけどな!
あまりに、久しぶりすぎてどうしたものかと思っていましたが、ちょっと改心したので執筆を再開致します。
あれ?画像がでてなくね?とりあえず、おいておいて、、、
自分が選んだ道。
皆さんは、自分が選んだ道を歩めていますか?
気づけば30歳となって俺ですが、20代後半からやっと自分の道というものを見つけられた気がしています。
今まで、周りに流されていたのは今でも後悔が多く残っています。
悪い事ばかりではなかったですが。
20代にずっと相談を受けたときに、口を開けるたびに言っていた言葉がありました。
『お前自身が決めて、選んだ道だろ!』と
今となっては、なんでこんな事を言っていたのか、相談をしてくれた人に申し訳ない気持ちがあります。
根底にあるものは、正しい。
自分自身が決めて、行動したりしなかったりするということは、間違いのない屈託のない事実です。
これは、大前提の話。わかりやすく言えば、当然の話。
例として。
自分には好きな人がいる。
その人に嫌われている気がしていた。
だから告白できない。
なのに、後押ししてくれた友人がいて
告白することができて
フラれた。
という例があったとして。
これは、友人は自分を思ってやってくれたこと。
でも、有難迷惑といっても間違ってない。
ただ、根底にあるものとして、最終的に告白したのは自分なわけです。
なんとなく言っていることはわかっていただけたろうか?
最終判断は、自分が決めているということ。
これが、正しいと思い込んでいた。
大前提のことだから100%これが正しいと思っていました。
なのに、違和感を感じて来たんです。
自分の意志に反する行動。
最終的に、自分の意志と行動の結果だというのは、紛れもない事実。
それを結果論だけ説くのはどうなのか???
自分が選んだ道だろ?
自分が撒いた種だろ?
どれも間違ってない。
ただ声を大にして、昔の俺に叫びたい。
そんなことは、百も承知だ!
だから悩んで苦しんでいるんだと。
結果じゃなくて、過程を見る。
今の妻に言われたことがあり、言い返したことがあります。
妻「私は、この家の家政婦ではない。」
俺「いつやってくれと頼んだ!自分が気に入らないから気に入るように、好きに行動してるんだろ?」
こんなやり取りがあった。
なんて俺はクズなのでしょうか。
当時は、妻本人も納得してしまっていたけど、妻と6年一緒に暮らして、それが間違っていることにようやく気づいた。
やってくれと頼んだわけではなくても、やってくれているということに気づけなかった。
自分が、やらんでいいと思ったシンクの掃除も、妻は、俺にも自分にも使いやすいようにしてくれていたのだ。
ありがとう。助かるよ。
その言葉がでれば、まだ違ったのかもしれない。
結論としては、妻が好きでやったこと。
過程は、妻が俺のためにも自分の為にもやってくれたこととなる。
まとめ。
自分の決めた上での行動なのは、紛れもない事実。
ただ、それを取り巻く環境がその意志決定に間違いなく影響しているのも事実。
それを、単純に
「自分が好きでやってるんだろ?自分が選んだ道だろ?なんでそんなに文句と愚痴をたれるんだ?」
という言葉で終わらせることの違和感を覚えたのです。
妻は、末っ子で両親の面倒をよく見てます。
それを俺も手伝っています。
その両親を、「わたしは、自分が大事だから、自分の意志じゃないから面倒はみない。」
としたら、、、
それはそれで、冷たいやつだと罵られる。
自分がいないと、買い物もまともにいけない両親のそばにいたいという気持ちは自分の責任で選んだ道なのかもしれない。
それを、悩んで相談した相手から、そんなことを言われれば、「そうだけど」という言葉しかでないだろう。
そんな、自分を取り巻く環境を捨てれるほど、強い・かしこい・冷酷な人になることも多分、妻俺共々できないのかもしれない。
めんどくさいしねw
それじゃぁ〜ばいなら。